相州小田原・外郎売

以前、滋賀県彦根の城下町について書きましたが...

今回は神奈川県小田原の城下町です!!

 

さかのぼること今年の2月、

みんなのニュースOneのロケで訪れました!!

 

小田原駅で降りると...

IMG_20170214_094806_20170227140429.jpg

早くも名城小田原城の天守が顔を出していました!!

なんとも清々しい光景です!!

 

しかし...

今回の取材の目的は名城小田原城ではありません...

 

 

さて、小田原城といいますと...

  IMG_20170214_144132_20170227141620.jpg

 この方です!!

JR小田原駅の西口に猛々しく指揮をとる立派な銅像が

ありました!!

 

そう...

IMG_20170214_142243_20170227141511.jpg

戦国大名のパイオニアともいえる

北条早雲公です!! 

 

 しかし...

今回の取材の目的は北条早雲公ではありません...

 

 

さて、小田原の偉人として他に忘れてはならないのが...

IMG_20170214_095246_20170227140450.jpg

この光景は少し懐かしくもあります...

皆様おなじみの通称・二宮金次郎

正式には二宮尊徳

 

小田原駅の駅舎内にて立派な銅像を発見!!

二宮尊徳といいますと、江戸時代、小田原藩領で

農村復興・財政再建政策を実施した偉人!!

 

 

しかし...

今回の取材の目的は

小田原がうんだ代表的日本人でもありません...

 

小田原と言いますと、

江戸時代は東海道随一の宿場町でした。

IMG_20170214_102139_20170227140654.jpg

 

その旧東海道沿いをてくてく歩いていくと... 

ありました!!

IMG_20170214_102209_20170227140801.jpg

 

「ういろう」の平仮名四文字!!

そう、今回の取材目的はこの「ういろう」なんです!!

 

言わずと知れた名古屋名物のお菓子「ういろう」

ですが、そのルーツはここ小田原にあるということなんです

 

ちなみに、こちらが...

IMG_20170214_101230_20170227140511.jpg

 その「ういろう」のルーツといわれる

「ういろう」のお店です

なんと、店名も「ういろう」

 

小田原城と見紛うような迫力のある店構えです!!

 

 

そして...

店内にありました!!

IMG_20170214_132928_20170227141133.jpg

 竿状になった元祖・ういろう!!

 黒糖の甘みがきいていて、

 もっちりとした食感がより強いです!!

 

 駅等の売店では販売されておらず、

 こちらの「ういろう」の店に来ないと

 買うことができません!!

 

 

 そして、こんな「ういろう」も...

IMG_20170214_112456_20170227140849.jpg

「ういろう」又の名を「透頂香」と申す!!

お菓子の「ういろう」ではなく薬の「ういろう」です!!

 

こちらでは、

今も昔もどちらかというと...

こちらの薬の「ういろう」の方が主力商品なんです!!

 

 

薬の「ういろう」と聞くとピンとくるのが...

歌舞伎の演目の「外郎売」 

アナウンサーも発声練習でよくお世話になりますが...

 

 「...お江戸を発って二十里上方 

 相州小田原一色町をお過ぎなされて

 青物町を上りへおいでなさるれば 

 欄干橋 虎屋藤右衛門...」

 

というセリフがありますが...

まさにここ小田原の「ういろう」さんが

歌舞伎の「外郎売」の舞台となっている場所なんです!!

 

店内にはそのことを忍ばせるものが...

IMG_20170214_131435_20170227141015.jpg

 「相州小田原 透頂香 ういろう 」と書かれた印籠...

印籠と言えば水戸黄門でおなじみですが...

本来は丸薬などを入れて携帯するための容器。

 

 さらに...

IMG_20170214_125936_20170227140918.jpg

 

歌舞伎十八番「外郎売(ういろううり)」を初めて演じた

江戸時代の歌舞伎俳優・2代目市川團十郎がデザイン

された湯呑み!!

 

さらに...

IMG_20170214_102028_20170227140635.jpg

 繰り返しになりますが...

 

 「...お江戸を発って二十里上方 

 相州小田原一色町をお過ぎなされて

 青物町を上りへおいでなさるれば 

 欄干橋 虎屋藤右衛門...」

 

とでてくる地名「欄干橋(らんかんばし)」

今も石碑として、「ういろう」のお店の前に健在でした!!

 

歌舞伎好きの方、もしくは

演劇部などで「外郎売」を口ずさんだことのある方は、

「ういろう」さんの店舗周辺を歩いてみますと、

外郎売・口上の中にでてくる地名が

次から次へと出てきますので

感動すること間違いありません!!

 

 

1487241035891_20170227150214.jpg

 

店舗の奥には蔵がありまして、

その中に小田原の「ういろう」の歴史を

今も伝える品々が展示されています

 

希望すれば一般のお客さんも見学ができ、

お店の方が丁寧に解説をしてくださいます。

 

 今回、「ういろう」の歴史について

丁寧に色々と教えて下さったのが...  1487241011116_20170227144937.jpg

外郎家25代当主

外郎 武(ういろう たけし)さん。

もちろん御本名です。

 

名古屋名物「ういろう」の歴史を

より深く知りたくなったら...

相州小田原の「ういろう」に行ってみるのも

いいいかもしれません!!

 

 

 

 

 

 

みんなのニュースONE