2018年4月7日(土) よる11時40分〜

Specialスペシャル

Topicsロケ地紹介 その①

 「いつまでも白い羽根」では物語に一層のリアリテイを与えるべく、実際の看護学校や病院をお借りして、多くのシーンを撮影しています。ロケでお借りしたのはどんな場所かご紹介するとともに、看護学生の皆さんが実際どんな勉強をしているのか、さらに現在の看護師事情などもお伝えします。

★ロケ地その1「日本医科大学看護専門学校」
学校のシーンの多くを撮影しているのが、千葉県印西市にある「日本医科大学看護専門学校」です。校長の内藤明子さんと講師の関口敬子さんにお話を伺いました。

――「日本医科大学看護専門学校」にはどのような歴史があるのでしょうか?
内藤さん「日本医科大学の組織の一つであり、1993年に開校して、今年で丸25年になります。以前には他にも2カ所、看護学校がありましたが、2000年に本校1校に統合されました。学校が掲げているのは『克己殉公』という考え。これは、日本医科大学の学是でもあります。意味は、私心を捨て、社会に貢献する。己に打ち克ち、公のために生きる、というものです」

――ドラマのロケ撮影にご協力いただき、いかがでしたか?
関口さん「隣接する『日本医科大学千葉北総病院』はこれまで『コード・ブルー』を始め、いろいろなドラマや映画のロケがされてきました。学校でのドラマのロケはこの作品が初めてとなります。ロビーのナイチンゲール像が映ったときは、感動しました(笑)」
内藤さん「学生役の方々は今回初めて看護学生を演じていらっしゃると思います。きっと、ご自分で勉強もされているのでしょうね。演技に気持ちが入っているのを間近で拝見していても感じました。集中力の高さは、ぜひ我が校の学生たちも見習ってほしいですね」

――劇中では清拭やベットメイキングに加え、浣腸の練習まで登場しましたが。
関口さん「私はずっと、浣腸を指導する担当です。浣腸だけでなく、注射などもモデル人形で練習しますが、モデル人形ってすごいですよ。注射するなら腕のパーツ、というように体のいろいろなところのリアルなパーツがあるんです」

――実際はどのようなカリキュラムなのでしょうか?
内藤さん「授業は月〜金、朝9時から午後4時20分まで。一コマが90分です。実習は1年生の6月にまず見学を行い、看護学校の特徴として、長期にわたる実地自習があります。11月に1週間の実習があり、2年生で3週間ほどの実習を行ったのち、2年生の終わりの1月からは、1年間続く本格的な実習が始まります」

――看護学生の取り組みをリアルに描いている本作をご覧になっての感想は?
内藤さん「看護学生は右も左も分からないながらも、患者さんのことはもちろん、ご家族のことや周りのことも踏まえながら、どうすれば患者さんの役に立てるのか一生懸命に考えます。本人も苦しいこともありますが、だからこそ、人間として成長していくのだと思います。そういう姿を真摯に描いていただいている作品だと思っています」
関口さん「この作品は看護学生と患者さんとの関わり方がすごくリアルです。看護学生を経験したことのある方なら、『分かる、分かる』『こんなことあった』と思うはずです」

――ところで、看護師の勉強をする上でどんなことが大切とお考えですか?
内藤さん「いい看護がしたい、という思いでしょうか。そういう強い気持ちがあると、頑張りがきくと思います。実習で患者さんのお世話をするとなると、対人関係も大事ですね。その方のお考え、お気持ちというものがありますから」
関口さん「机の上の勉強ももちろん大事です。さらに実習では、患者さんと向き合うことが求められます。それが出来ないと、患者さんが何を求めているのか分からないからです。『患者さんにいま、すべきはこういうことでは』『患者さんに、こう接したらいいのではないか』と考えていると、患者さんとの信頼関係も早く築けることが多いです」

――実習は正直大変ではないのでしょうか?
関口さん「この作品でも、担当する患者さんが亡くなり、看護学生が泣き崩れる場面がありましたよね。それは実際の学生たちも経験していることです。担当していた患者さんの死だけでなく、目の前で辛そうな患者さんがいるのに、どうすることも出来ないこともあり、自分の無力さを突きつけられると、とても苦しい気持ちになります」
内藤さん「よく、『目の前で患者さんが亡くなっても割り切れるものですか』と聞かれることがあります。正式に看護師になり、どれだけ経験を積んでも、絶対に割り切れません。亡くなられた方の闘病生活を見てきて、その方の生き様に触れているわけですから。どんな場合も涙は出るものです」

――そういう辛い思いをどうやって乗り越えるのでしょうか。
関口さん「学生の場合は一人で抱え込まないよう、サポートします。『どうだった?』と話を聞き、心の中に溜まった悲しみを吐き出すよう話す『デス・カンファレンス』という機会を設けています」

――ドラマを見ていても、看護師は本当に尊い仕事だと思います。
関口さん「終末期で亡くなる患者さんと対峙する一方、命が生まれる瞬間にも立ち会います。それはとても感動的で、生まれたばかりの赤ちゃんが大事にされるのを見るから、自分も患者さんのことを大切にしようと思えるんです。私はそう感じられる仕事ってすごくいいな、と思っています」
内藤さん「看護師って、感謝する仕事のような気がします。もちろん、患者さんやご家族に感謝もされます。でも看護師自身も、非力な自分が一瞬でも患者さんの闘病生活に関わり、いろいろなことを教えていただいたことに感謝するんです。他者に感謝することを知れるのが、看護師という仕事だと思います」

――この作品を見ている方の中にも看護師を目指している方が多くいると思います。そんな皆さんにメッセージをお願いいたします。
内藤さん「看護師を目指す高校生の皆さんから、看護学校に入るにあたり、『どんな勉強をすればいいですか?』『どんな準備が必要ですか?』と聞かれます。たくさんの人と接し、さまざまな経験をすることで人間というものが理解できて、自分自身を見つめられます。どんなことにも好奇心を持って、興味を持って学校に来てほしいですね。良き医療人、看護師になるには、そんな気持ちが必要だと思います」
関口さん「いま、若い人たちの間で、“しゃしゃる”のを極度に嫌がる、という話を聞きました。しゃしゃるとはしゃしゃり出ることだそうです。看護師は逆にしゃしゃる仕事です。もし引っ込み思案で、自分は看護師に向いていないと思う方は、ぜひ私たちに会いに来てください。この学校でいろいろなことを学び、経験する中でどんどん積極的になりますから。自分が変わっていくことを実感し、目標に向かって頑張ってください。私たちも精一杯サポートします」

「日本医科大学看護専門学校」
ホームページ