名古屋を中心とした食べ歩き記事が掲載されたウェブサイト「ぱるとよ」を運営しているのは、名古屋在住の料理研究家・大橋千珠さんです。

 青果売り場での勤務経験もあり、食品の値段や質に目が利く大橋さんのおすすめの店が、愛知県に3店舗を展開する激安スーパー「ラ・ムー」。コストパフォーマンス最強のアイテムがたくさんあります。

■子供同伴でもゆったり買い物可能…激安スーパーのイメージ覆す通路の広さ

 料理研究家として年間300軒以上の店を食べ歩いている大橋さんがお勧めするスーパー「ラ・ムー」。

 24時間営業で、とにかくお値打ちで知られています。

 この日も「ブラジル産若鶏もも(解凍品)」(100グラム38円)に、5食入りの「包丁切り冷凍讃岐うどん」(169円)など、うれしい価格の商品が並びます。

女性客:
「週に4、5日、品揃えも良いし安いからよく来る」

別の女性客:
「やっぱ安い。家族6人だから」

「ラ・ムー」の1つ目の魅力ポイントは「幅が広い通路」。通常、激安スーパーはたくさんの商品が陳列されて、通路が狭いイメージがありますが、ラ・ムーはカートが余裕を持ってすれ違うことができるほど、通路幅にゆとりがあります。子供連れでもゆったりと買い物ができるのが魅力です。

精肉コーナーの狙い目はお値打ち「加工品」…お手軽プルコギで作る韓国の「キンパ」

 2つ目の魅力は、「お値打ちな精肉」。この日の目玉商品の「合挽きミンチ」は、100グラム78円です。「通常のスーパーでは、100グラム100円切ることはあまりない」と大橋さんはいいます。

 通常のスーパーだと100グラム250円ほどする外国産のステーキも、ラ・ムーでは約150円です。

 そして、大橋さんが、精肉コーナーで特におすすめするのは「加工品」です。例えば、プルコギは100グラム105円の安さ。味付けしてあるので、焼くだけの手軽さも魅力です。

大橋さん:
「炒めて、韓国のキンパ(海苔巻き)風にしてもおいしいので使い勝手がいいですね」

 他には、「岡山育ち岡山工場直送 衣付きチキンカツ」(100グラム38円))などもコスパ最強です。

■安くてボリューム満点…万能総菜「ポテトサラダ」を使ってアレンジレシピ

 3つ目の魅力は「お値打ちな総菜」です。通常のスーパーだと400円くらいするサイズの「太巻き」が、約300円で買うことができます。

 4つ入りの「昔ながらのコロッケ」(100円)に、「ふわふわ厚焼き玉子」(176円)など、安くてもボリューム満点の商品が並びます。

 中でも、大橋さんのおすすめは、万能な総菜「ポテトサラダ」(100グラム55円)です。

大橋さん:
「そのままでもいいんですが、焼いたシャケの上に乗せて、とろけるチーズ乗せてトースターでチンすると、シャケの塩気とポテサラのほんのり甘い感じでとてもおいしい」

女性客:
「お惣菜も買います。値段が基本安いので。他の店と比べて」

別の女性客:
「ちょっと手抜きしたい時に、使い勝手がいい」

 他にもミニトマトの中をくりぬき、ポテサラを入れるだけで、オシャレな一品が完成。まさに万能アイテムです。

■ふわトロもっちりボリュームも十分…6個入りの100円『たこ焼き』

 4つ目の魅力は、店内にはありません。入口横にある、スーパーなどで見かけるたい焼きやソフトクリームなどを販売するお店の、100円の「たこ焼き」(6個入り)です。

 ふわトロで少しモチっとした生地が特徴のたこ焼きは、1つ1つサイズも十分でこの値段。それだけに昼時には30分待ちになるほど人気があります。そこで大橋さんは…。

大橋さん:
「まず、来たら(たこ焼きの)食券を買って注文しておきます。買い物終わった後に商品を受け取って帰るんです」


 忙しい主婦でもある大橋さん、買い物の仕方もさすがの時短です。料理研究家・大橋さんおすすめのスーパー「ラ・ムー」には、コスパ最強のアイテムがたくさんありました。