名古屋市に本店を置く「愛知銀行」と「中京銀行」が、経営統合に向けて協議を進めていることがわかりました。再編が進む地方銀行、そのワケを専門家に聞きました。

 3日、経営統合に向けた検討を進めていることを明らかにした愛知銀行と中京銀行。関係者によりますと、今後持ち株会社を設立し、2つの銀行が傘下に入る方向で協議を進めているといいます。

 愛知銀行の預金残高は、東海3県の地方銀行で6位の3兆3636億円。7番手の中京銀行との統合が実現すればあわせて5兆円規模となり、名古屋銀行を抜いて第4位のグループとなります。

 取材に対し、愛知銀行の幹部は「中京銀行は三重県にも支店が多く、統合には経営基盤を強化する狙いがある。『攻め』の姿勢だと認識している」と話しました。

 地銀の再編を巡っては、今年5月に「三重銀行」と「第三銀行」が合併し「三十三銀行」が発足するなど、その動きが加速しています。

 なぜ、地銀の再編が進むのでしょうか。専門家はメーカーなどの企業が多い東海地方ならではの背景があると指摘します。

名古屋学院大学の江口教授:
「金融機関の数が非常に多いですし、それぞれ力が強いところが多い。過当競争状態ということもあって、貸し出しの金利が元々全国でも非常に低いエリアだった。貸し出しの金利が低いということは、銀行にとっては収益のもとが少なくなってしまうのでなかなか厳しい。追い込まれて経営統合ということは避けたいと。今回の愛知銀行さんにしても中京銀行さんにしてもまだ余力がある、そこまで追い込まれていない状況の中で、経営判断として統合するというのが今のタイミングだったと思う」

 愛知銀行と中京銀行は、将来的には合併も視野に入れているということです。