岸田総理大臣が15日、和歌山県和歌山市の演説会場で襲撃された事件を受けて、統一地方選挙の出陣式などでも警備の体制が強化されています。

 統一地方選挙後半戦、16日に告示された三重県の津市長選挙の出陣式。

(リポート)
「15日の岸田総理への爆発物投げ込みを受け、津市長選の出陣式に出席した国会議員の周辺では、スタッフが怪しい人物がいないか監視にあたっています」

 現職と新人の一騎打ちとなった津市長選挙も、普段より警戒ムード。この陣営では不審な人物がいないか、地域の支援者にも依頼して、監視の目を強めていました。

【動画で見る】岸田総理への“爆発物投げ込み”受け…津市長選出陣式に出席の国会議員周辺で監視強化「四方八方スタッフを」

陣営スタッフ:
「昨日から選挙事務所の方でも対策を打ったがやっぱり防ぎようがない。四方八方にスタッフを立てて、見られない所がないような感じで今回はやっております」

 ピリピリした選挙戦が幕を開けました。

 長野県軽井沢町で16日から始まった、G7外務大臣会合では…。

林芳正外相:
「われわれは力による一方的な現状変更の試みを断固拒否する」

 ロシアのウクライナ侵攻について、集中的な議論が交わされる会場の外では、他府県からの応援も含め、多くの警察官の姿がありました。

(リポート)
「軽井沢駅近くの関係行事が行われる会場では、何十台もの警察車両が止まっていて、警備にあたっています」

 G7広島サミットに前後し、全国14か所で順次開かれている関係閣僚会合。東海3県では6月に、三重県志摩市で交通大臣会合が開かれます。

 近鉄賢島駅で17日、テロ対策訓練が行われ、駅の爆破予告電話への対応に加え、刃物を持った不審者が現れたという想定で、駅員と警察の連携や犯人確保の動きなどを念入りに確認していました。

鳥羽警察署の警備課長:
「警察庁の方から警護警備について強化するよう指示が出された。官民一体となって、本日の(訓練)ようなテロ等を未然に防止して対応していく」