兜や飾り馬など…空き瓶のガラスを再利用した端午の節句の置物作り 5種類を道の駅等で販売 愛知・岡崎市
愛知県岡崎市のリサイクル施設で、空き瓶のガラスを再利用した端午の節句の置物づくりが行われています。
勇壮な武将の兜に、凛として佇む飾り馬。岡崎市のリサイクル施設には回収されたガラスを再利用する工房があり、毎年この時期に端午の節句の置物を作っています。
空き瓶を細かく砕いて1300度の炉で溶かしたガラスの材料を、スタッフが引き延ばしたり重ねたりして、手のひらサイズの兜の形に仕上げていました。
置物は兜や飾り馬など5種類で、5月初旬までに300個を仕上げ、道の駅などで販売されます。