青春を取り戻したい…“夜間中学”に通う40歳女性 子供の頃は不登校も「何か始めるのに遅すぎる事はない」
「中学夜間学級=夜間中学」は、様々な理由から十分に義務教育を受けられなかった人が学ぶ場所だ。外国籍や不登校の児童生徒らの増加を受けて注目が集まっていて、文部科学省が各都道府県と政令指定都市に1校以上の設置を促している。愛知県北名古屋市の40歳の女性は、愛知県の「夜間学級」で青春を取り戻そうとしている。
■時代変わり外国がルーツの生徒が8割…愛知県で唯一の「中学夜間学級」
名古屋市中区にあるビルの一室。ここは、愛知県でただ一つの「中学夜間学級」だ。
【動画で見る】青春を取り戻したい…“夜間中学”に通う40歳女性 子供の頃は不登校も「何か始めるのに遅すぎる事はない」
行政が支援し、財団が運営する「中学夜間学級」は、毎週3回、2年間通うと中学卒業の資格を得ることができる。
ここには16歳から61歳までの31人が在籍していて、かつては戦争の影響で学校に通えなかったという日本人がほとんどだったが、国際化が進み、今は外国にルーツがある生徒が8割ほどを占めている。
フィリピン出身で日本国籍の女子生徒(1年生・18):
「(ルーツは)フィリピン。ハーフです。チャンスあれば、しっかり勉強して看護師になりたいです」
ネパール国籍の男子生徒(2年生・19):
「高校に入る。卒業する」
Q.なぜ高校に行きたい?
男子生徒:
「会社員になる。車の会社」
■中学時代に残してきたコンプレックス…奮起した40歳女性が選んだ「学びなおし」
40歳の北林悦子(きたばやし・えつこ)さんも、2022年の4月からここに通っている。
勉強熱心な北林さんは、数学の授業が終わり、休み時間に入ると…。
北林さん:
「先生、これって内角でもいいですか?」
教師:
「もちろん、これ内角でもOKです。内角の和が275度になるから…」
先生を質問攻めにしていた。
北林さん:
「(数学が)苦手だからがんばっているんです」
授業が終わって愛知県北名古屋市の自宅へ。帰宅すると夜の9時半を過ぎていた。以前はこの家で母親と暮らしていたが、2022年の暮れに母は亡くなり、今は一人暮らしだ。
夜間学級に通おうと思ったきっかけは、中学生の頃に残してきた後悔だった。
北林さん:
「中学校の時、不登校だったんですけど、中2から。外見の悪口を言われてしまいまして、笑い声が怖くなって。不登校になって頑張れなかった自分がすごく情けなくて、何かをやりきりたいという思いです」
クラスメートの笑い声が自分に向けられている気がして、学校に通えなったという。そのまま高校にも行かなかった。
不登校だったことで、ずっと心の中にしこりが残っていた。
北林さん:
「普通からはずれてしまったのがコンプレックスだったから、できなかったことをやることで自信がつくかなと思ったんです。そのためには学びなおすことかなと思って」
■母の病気が発覚し生じた迷い…背中を押したのも母の存在
北林さんは偶然、インターネットで夜間学級の存在を知り、40歳という節目の年齢を前に入学を決意。しかし、入学が認められた翌日、母の病気が発覚した。正常な血液細胞が作られなくなる「骨髄異形成症候群(こつずいいけいせいしょうこうぐん)」だった。
学校に行くべきか迷った北林さんの背中を押してくれたのは、その母だった。
北林さん:
「みんな、周りから支えられているということを言っているのかなと。道徳で聞いた言葉が心に残りました。学校の体育の教師の方で、指導中の事故で首から下が動かなくなってしまった方で、筆を口にくわえて書いているらしいんですけど、『自分の手が動くならお母さんの肩をたたきたい』ってその本に書いてあって。(母が生きていたら)『今日、手を挙げて発言したよ』とか『仲間とこういうこと喋ったよ』とか、報告したいですね」
母親の生前、北林さんがプレゼントしたものがあった。100点を取った数学のテストだ。
北林さん:
「数学って苦手なはずなのに、頑張ればできるんだなって思って。(母は)『すごいな』と言っていました。何かを頑張っている姿を見てほしかったんです、お母さんに」
■「学校に通って自信がついてきた」…昼間の仕事にもプラスに
北林さんは学校に通いながら、昼間は清掃の仕事をしている。多いときには、アパートやマンションを1日に10軒ほど回っているという。
職場の男性事務員:
「今月の年間建物維持管理計画の年間予定票と、掃除完了のチラシです。今回もよろしくお願いします」
職場の同僚は、北林さんが今回取材を受けるまで、夜間中学に通っていることを知らなかったという。
職場の所長:
「今回初めて知りまして、夜、そういうところで頑張って、昼もやってくれているのは本当にすごいなと。ただただ本当にすごいなと」
北林さん:
「徹底的にやるのが得意なんだと思います。学校に通って自信もついてきているので、それが仕事にも生かせているので、学校に行ってよかったなと。(他の生徒も)やっぱり家庭とか仕事とかあって来ていると思うから、自分も頑張ろうって思います」
■そして次の目標も…「何かを始めることに遅すぎることはない」
この日の国語の授業は、物語文の読み取りだった。
教師:
「おじいちゃんの死の実感がない、わからない。(主人公は)暗におじいちゃんの死を…」
北林さん:
「認めてしまう…?」
教師:
「それが怖いということかもしれない」
北林さん:
「認めてしまうから怖い?」
教師:
「そうそうそう」
テーマは“愛する肉親の死”だった。
授業が終わった後、仲間が北林さんに語りかけた。
韓国籍の女子生徒(2年生・61):
「親がすぐ死ぬじゃん、年老いて。死んでなんだかんだ言っても意味がない。生きているうちに話しかけて、しゃべるのが一番。お母さんが死んだから、もっと辛いんだよね。この女(北林さん)はいい女なんだな。いい女なんだけど暗い」(北林さん苦笑い)
北林さん:
「お母さんに喜んでもらいたくて、ずっと行動してきた気がして。でもそのお母さんがいなくなっちゃって。大げさですけど、生き甲斐がなくなったような気持ちになって。それでも夜間学級っていう支えがあって。人生って長いようで短いと思うんですよ。両親が病気で亡くなっているから余計にそう思うんですけど。やらない後悔はしたくないかな」
学校に行けなくなった自分を見守り、支えてくれた母。人生は限りあるということを知った今、自分のために自分らしく生きよう、そう北林さんは考えている。
北林さん:
「それぞれ個性があって明るいし楽しいです。不登校で頑張れなくなったから、ずっとコンプレックスで、自分が嫌いなんですよ、今でもそうですけど。でもそんな自分でも、人と話したり楽しいことをしていいんだなって。何かを始めることに遅すぎることはない」
そして北林さんは、次の目標も見つけていた。
北林さん:
「行けたら高校は行きたいです。未知の世界でどういう勉強かもわかないし、修学旅行や文化祭も経験していないので、もしそういうのがあったら楽しそうだと思います。ここが私の中学校です」
「夜間学級」は、愛知県に2025年と26年にあわせて4つの県立高校に設置される予定だ。名古屋市では笹島小中学校の校舎を活用して25年に開校される。
三重県でも、25年に県立の夜間中学が開校を予定している。
2023年6月13日放送