“生理の貧困”について女子大生が本音で語り合う『生理ぶっちゃけトーク』企業等と協力して問題解決目指す
経済的な理由で生理用品を購入できないなど、社会問題にもなっている「生理の貧困」。女子大生たちが本音で語り合うワークショップが、名古屋で開かれました。
女子大生:
「最近なんですけど、生理が半年くらい来なかったことがあって。さすがにヤバいと思って、友達おすすめの産婦人科を教えてもらって。女性ホルモンになるものが足りてないって言われて、処方された薬を飲んだら生理が来てびっくりした」
別の女子大生:
「産婦人科に行きにくいっていうか、料金のこともあるし、生理のことで行くのはどうかなって思っちゃう」
22日、金城学院大学で行われた、生理についての「ぶっちゃけトーク」。会場には生理用品のメーカー担当者の姿も…。
企業などと協力して社会問題の解決を目指す授業の一環です。学生たちは、春から「生理の貧困」をテーマに取り組んできました。
企画立案メンバー:
「男性の方に『こういう(生理の)話をしてまして』っていうとすごく驚かれるんですね。『え、そんなナプキン買えない人がいるんだ』って」
社会問題となっている「生理の貧困」。ことし5月には愛知県東郷町の小中学校で、6月には名古屋市内の一部の市立学校にナプキンが設置されたほか、9月に中部国際空港でも無料配布が始まるなど、自治体や企業の意識も変わり始めています。
”生理中のストレス”減らしたい…女性の悩み解消する『フェムテック』女性の社会進出と共に変わる生理用品
金城学院大学でも大手ドラッグストアの協力のもと、夏休み前にナプキン2000袋を希望する学生に1袋ずつ配布しました。
受けとった学生にアンケートを実施したところ、およそ15%がナプキンの購入について苦労しているということが分かりました。
そこで、配布で余ったナプキンを学内のトイレ4か所に設置したといいます。
大学での授業を通じ生理用品に対する知識などが深まったという学生たち。一方、担当した男性の准教授にもこんな気づきが…。
男性の准教授:
「アンケートに(ナプキン配布時)男性の方がいたのがすごく不快だったということが書かれていて。そういう人達への配慮も必要なんだなと私自身もこの活動を通じて感じた」
今後は他大学の男子学生も交え、より多様なメンバーでワークショップなどを開催したいとしています。