元上司から10年ぶりLINE…“電子マネー買ってきて” 電話かけ難逃れた男性「騙されてもおかしくない」
「LINE」で今、何者かにアカウントがのっとられ、そして家族や友人なども詐欺の被害に遭ってしまう事案が相次いでいます。
<LINEの内容>
「今忙しい?」
「近くのコンビニでBitCashカードを何枚か買ってきて欲しいんだけどいいかな?」
2022年1月、愛知県豊明市に住む60代の男性の元に届いたLINE。親しげな文言でコンビニで電子マネーの購入を頼んできた相手は…。
60代男性:
「昔の会社の上司です。10年ぶりだったんで仕事関係のお話かなと思って」
表示された名前は、顔もよく知る「元上司」のもの。本人だと思い、男性はやり取りを進めました。しかし、10万円分の電子マネーを購入するよう求めてきた辺りで、違和感を覚えたといいます。
なぜ騙されてしまうのか 警察が指摘するトークアプリならではの『緩み』
<LINEの内容>
「お金は明日あげるよ。買ったら裏面のIDを削って写真とってラインで送ってくれ」
らしくない、強い命令口調を不審に思い、元上司に電話をかけてみると…。
60代男性:
「(元上司は)『申し訳ない、LINEを乗っ取られたから、僕からのLINEは無視して結構』だと。知り合いの名前で直接来るもんですから、騙される方がみえてもおかしくない」
送り主は元上司ではなく別人。電子マネーの購入を求めてきたLINEは「なりすまし」による詐欺の手口でした。
男性は電話で本人確認したことで被害を免れましたが、元上司のアカウントからは同じ日におよそ15人になりすましメッセージが送られていました。
なぜアカウントが乗っ取られたのでしょうか。
元上司:
「Aさんという知人から『LINEの調子が悪くなった。あなたの携帯番号とパスワードを送ってくれると助かる』とLINEがきた。気の毒だと思って送った記憶がある」
取材で次のような仕組みがわかりました。
元上司は、知人のAさんのアカウントから「電話番号とLINEのパスワードを教えてくれ」というメッセージを受信。それに応じた直後、アカウントを乗っ取られました。
ただ、Aさんのアカウントも何者かに乗っ取られたもので、元上司以外にも手当たり次第に送られていたとみられています。
乗っ取った人物らは同様の手口を繰り返し、ねずみ算式に「なりすましアカウント」を増やしながら、電子マネーなどを購入させる詐欺行為をはたらいていた可能性があるといいます。
60代男性:
「(LINEは)便利だけど、本人かどうかっていう確認は今後どうなるんだろう」
愛知県警によると、今年に入り県内で「なりすましLINE」による詐欺の被害や相談が相次いでいるといいます。
警察の担当者:
「(SNSは)便利な反面、手軽さによってつけこまれる可能性も高いということを認識していただきたいなと思います。声を聞いたり直接会ったりして、その真偽を確かめるということが大事なのではないかなと考えております」